アダルトサイトで危険なこと
● ウイルスやスパイウェアによるPCの破壊と個人情報の流出
● スパムメール、架空請求などの詐欺による金銭的被害
この2つがアダルトサイトに限らずインターネットを使っているときに知らないと危険な目に遭います。私も昔はほとんど知識がなく、お金もなかったため、セキュリティはパソコン購入時についていた期間限定のノートンだけでした。「期限切れでもノートン動いてるから大丈夫だろ!」って思っていたのがやっぱりダメだとわかったし、セキュリティソフトだけではダメだという経験もしました・・・
具体的に私に起こったことをまとめました。
1.初めてのウイルス?
詳しくはウイルスではありませんが、私が初めて経験したものはブラウザークラッシャーと呼ばれるものでした。かなり昔の話で現在はめったに遭遇しませんが、海外の無料アダルトサイトなどでクリックすると無数のブラウザが立ち上がり、消しても消してもおさまることなく、結局パソコンを強制終了するしかないものでした。「ネットでアダルト」=「無料しかない」と思ってた私は本当によくこの状態になっていました。原因はスパムメールや海外のサイトなどを開いたせいでした。
2.セキュリティソフトの必要性を感じたとき・・・
初めてPCをリカバリしたときのことです。ふとブラウザのホームボタンを押すとYAHOOにしていたはずなのに全然知らない外国のページになっていたんです。おかしいなと思い、とりあえずYAHOOに戻したものの、数日後WORDを開こうとしたら動かないんです。ここで初めてヤバイ!と思って最新の無料セキュリティソフトを使ってスキャンすると、スパイウェアやらトロイの木馬などに感染していることがわかりました。もう、全部ダメな気がしてパソコン自体をリカバリしました。データも全部消えてしまったし、悲惨な経験でした。原因は無料だと思って.exeや.zipファイルを開いたせいでした。私が経験したウイルスの出所は<a href="<$MTLink entry_id="17"$>">こちら</a>
3.ワンクリック詐欺
まだ、そこまでワンクリックという言葉が知られていないときに経験しました。いつものように無料サイトを放浪していたとき、「この動画を見るにはここをクリック」のボタンを押せば無料で動画が見れると思ってクリックしました。すると・・・「登録が完了しました」「料金をお支払いください」というメッセージが!!そこには自分のIPアドレスなどが書かれていて、「払わないと法的手段にでます」なんて書いてあったんです。その時はパソコンに詳しい友人がいたので即電話・・・友人のおかげでお金を振り込むことはなかったんですが、危ないところでした。
4.架空請求
ワンクリックも架空請求のひとつですが、ここでの架空請求はメールで届いたものでした。もっともらしい文章で「支払いが遅延しております。払わないと法的手段に出ます」という内容でした。ワンクリック詐欺の経験があったのでネットで調べてみると、架空請求だということがわかりました。原因は懸賞サイトや無料アダルトサイトなどで無料登録をしたことによる、スパムメールでした。
こんな感じでいくつかの被害に遭いましたが、今思うと「なんでこんなことしたんだろう?」と自分が無知だったなって改めて思います。こんな経験をしたあと、他にも違う被害はないのか?と探したときに見つけたのが、消費者センターや警察などからの被害ページです。
警視庁ネット犯罪・・・フィッシング詐欺
URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku406.htm
東京都消費生活総合センター
URL:http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/
国民生活センター・・・インターネットトラブル
URL:http://www.kokusen.go.jp/topics/internet.html
インターネットを利用して起こる被害は、調べてば調べるほどキリがありません。さらに厄介なことに、セキュリティを万全に、完全にすればするほど何もできなくなってしまう・・・
それでも、無料で見たかった私は安全な無料サイトがないか探す日々を送っていました。そんな無料放浪時代に見つけた、条件つきで大丈夫なサイトを紹介します。